カテゴリー:沖縄・宮古島の生き物
ゴマモンガラは意外と知られていない危険生物
沖縄の海はとても美しく、泳いでいる魚達もカラフルでとてもキレイな魚ばかりです。しかし中には近づいてはいけない危険は魚もいることを肝に銘じておきましょう。今回はダイバーの中ではサメよりも恐れられているとも言われるゴマモンガラをご紹介します。 …
詳細を見るクマノミは勇敢です
カクレクマノミは皆さんご存知でしょう。ディズニーのキャラクター「ニモ」で一躍有名になりましたからね。では、カクレクマノミによく似たクマノミはご存知ですか?クマノミはカクレクマノミと違って勇敢でイソギンチャクに隠れてばかりではありません。 …
詳細を見るミナミイスズミ
ミナミイスズミについてご紹介したいと思います。 沖縄の海でシュノーケリングするとかなりの確立で見つけることが出来ます。 群れで泳いでいるところはほとんど見たことがありません。 基本的には1~3匹…
詳細を見るコモンヤドカリ
沖縄の海で大きな赤いヤドカリを見つけたら、それはコモンヤドカリかもしれません。 今日はコモンヤドカリをご紹介したいと思います。 脚は赤くて毛が生えています。 体全体に白色の斑点があり、大きな貝殻…
詳細を見るウケグチイットウダイ
宮古島の吉野海岸で見つけたウケグチイットウダイをご紹介します。 沖縄ではナガーアカイユとも呼ばれるそう。 臆病な性格なのか、いつも珊瑚の下にできた窪みに10~20匹程度の集団で隠れています。 …
詳細を見るシュノーケリングはウミヘビに注意
沖縄の海にはたくさんのウミヘビが住んでいます。そして私達がシュノーケリングを楽しむような場所でもよく遭遇します。 ウミヘビの毒の危険性 ウミヘビは獲物や敵の神経の放電を塞ぐ非常に強い神経毒を持っています。毒の強さは種類によって異…
詳細を見るハマクマノミが可愛い
ハマクマノミは熱帯域に分布しているクマノミの仲間で、 宮古島の海でシュノーケリングするとかなりの高確率で出会えます。 きれいなオレンジ色の体で、頭に白い帯があるのが特徴。 雌(メス)の方が雄(オス)よりも大きく、体が黒っぽ…
詳細を見る伊良部島でおかっぱりルアーフィッシング
原付でドライブがてら伊良部島まで来た。伊良部島の海はまた格別に美しい。今日は風が強いため風裏となるポイントを探して釣り開始。 ふと足元を見ると大きなウツボを発見。シュノーケリング中にこんなのに出会ったらびっ…
詳細を見る宮古島でダツが釣れた
本日の宮古島は曇りぎみで強い風が吹いている。さすがにシュノーケルするには寒いのでゲストハウスから近い漁港で釣りすることにした。宮古島は周囲を美しい海で囲われているためそこらじゅうが釣れそうなポイントに見えるけど、釣り中の地元のおっちゃんに聞…
詳細を見る